◆タラ(水深200m~250m)は主に300g~400g お奨め350g フックサイズ2/0~3/0
※テールフックは必須です。 トリプルフックでも、OKです。
フックのサイズが小さいと、タラは身が柔らかいので、バラシ多発します。
又、テールフックにタコベイトを付けると、キャッチ率が上がる時があります。
【重要】根掛かりもありますので、300g~400gのジグを最低限3本以上お持ちください!!
初心者の方や初めての方は、350g~375gのロングジグが使いやすいので、必ず複数本お持ちください!!
◆タヌキメバル・カレイ・ノドグロ(水深120m~200m)は主に200g~300g フックは1/0~2/0
※スロー用ジグのテールにタコベイトを付けたり、リーダーとジグの間にジギングサビキやワームをセットすると、ヒット率は上がる場合や複数匹キャッチできる可能性があります。
さらに、ジギングサビキにホタルイカや鯖の切り身等を付けると、ヒット率は上がります。
※グラム表示のメーカーも多く、上記は解り安く1ozを30gで表示しています。
1oz(オンス)=28.35g
上記記載のタックルデーターは、この海域で多く使われているタックルの目安です。状況(ベイトや対象魚の種類や大きさ・水深・潮流・・・など)によっては、上記の範囲から外れるような、もっと大きく重い、又は小さく軽いジグやルアー、ヘビータックルやライトタックルの方が、良い結果や楽しい釣りが出来る場合もあります。
従って、ジグのウエイトやタイプ、カラーについてのご質問も多く受けますが、ベイト・対象魚の種類や大きさ・水深・潮流・天候・透明度・時間帯・・・など、その日そのポイントで、一日の中でも刻々と変わることも多くありますので、できれば色々なタイプやカラーのルアーをお持ちください。
釣りに絶対はありませんので、常識だけに囚われず、想像を膨らませ工夫を凝らして、チャレンジ精神と遊び心を忘れずに楽しみましょう!!
電話 or ネット
(空席情報は毎日21:00頃更新)
Tel. 080-2505-8794 (受付時間 9:00 - 21:00)
乗船中など電話が繋がりにくい、または出られない場合がありますが、ご了承ください。 お問い合わせフォーム
〒624-0943
京都府舞鶴市字吉田 府道601号線沿い
(Tel. 080-2505-8794 船長携帯)
出航の有無と出航時間の判断は、出航前日の午後19:00の気象情報により決定いたしますので、ご予約いただいたお客様は、前日の午後19:10から午後21:00の間に、必ず確認のお電話を、お願い申し上げます。
道中の安全、乗船手続きや釣り具の積み込みなど、出航時間の15分前には到着できるように、時間には余裕を持ってお越しください。また、交通停滞などで遅れそうな場合は、必ず船長まで連絡をお願いします。乗り合いで他に乗船客がおられる場合、出航時間を越えて待つことはできません。その場合、キャンセルの対象になります。
乗船当日の案内